SSブログ
 

4号艇製作(2) [4号艇]

隔壁の作製

パネルを切り出した後は各船体を分割する隔壁の製作にかかる

2011.6 003.jpg

 

 

バウを420幅、スターンを480幅で寸法取りをして、ジグソーでベニア材をカットする。

2号艇までは隔壁の形状をV型にしていたが、3号艇の製作時からコーナーをRで回すよう変更した。

ハルがV型の場合は直進性がいいものの、逆にキールラインが長くなるためカヤックの回転性を落と

すことになる。

そのためコックピット部の一番深い部位はフラットな方が曲がりやすい。

 

3号艇はコーナーを100Rにしていたが、ボトムの形状が隔壁のところで少し出っ張る

ような形になった。そのため今度の船ではコーナーを150Rにして加工した。

 

隔壁の切り出しが終わると、各船体どうしをつなぐボルト位置の穴をあけていく。

今回も3号艇と同じようにツメ付きナットを穴に設置する。

2011.6 021.jpg

(ツメ付きナット)

 

出艇地で船体の組み立てをする時、作業を早く行えるように、いつもインパクトレンチを使用

しているが、ナットがボルトに噛みこむと、ボルトごと回転して、接合できない、分割できない等の

トラブルとなる。

そのためツメ付きナットにボルトをつけたものをコックピット側に設置し、インパクトで締め付けても

ボルトが一緒に回転しないようにしている。

本当はステンレス製のツメ付きナットがあれば、接合の時だけにボルトで留めればいいのだけれど、

あいにくネットを探してもステンレス製が見つからなかったため、このような形で使っている。

2011.6 019.jpg

今、使っているツメ付きナットの材質は、Ni-Crと書かれてあるが、おそらくめっきだろうから錆びる

心配がある。

でも、固定されたボルトに船体に開けられた穴を通すより、1本づつボルトを差し込むほうが、

明らかに作業が楽なので、とりあえずこのままにしておいて最終的にどうするかは後から考えよう。

 

 2011.6 020.jpg

それじゃ[モバQ]


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 4

taharas

隔壁
言葉を見てJALのジャンボ機の悲惨な墜落事故を
思い出しました、事故原因を追求する記事や報道で
圧力隔壁という文字や言葉が毎日の様にメディアで・・・
by taharas (2011-06-19 11:41) 

ちくわ

いつもniceありがとうございます。
カヤックの制作って、誰でもできるんでしょうか?
カナディアンカヌーを自作してみたいな~などと考えているのですが・・・。
僕でもできるかな。
ちなみに木工の経験とかはほとんどありません。
by ちくわ (2011-06-19 21:07) 

Ladle

taharasさん<
JALの事故ですか。
航空史に残る悲惨な事故ですね。
現在のおかれている状況と家族への言葉を、ゆれる機内で手帳に綴った父親の
話を思い出します。どのような状況でもかくありたいものだと思います。
by Ladle (2011-06-19 21:13) 

Ladle

ちくわさん<
こちらこそ、ありがとうございます。
カナディアンカヌーは作ったことがないので詳しいことは判らないのですが、
短冊状のストリプト材を組んで作製していたように思います。
参考にするのであればヒロウッデンカヌーショップなんかどうでしょうか。
http://www.woodencanoe.net/
私もカヤックを作製するまでは木工の経験はほとんどありませんでした。
時間と場所があって、楽しく作れば誰でもできると思いますよ。

by Ladle (2011-06-19 21:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

小豆島に行ってきた鞆の浦 ブログトップ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ

人気ブログランキングへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。